活動内容
学校のある日
- 14:30
- 登所(アフタースクール)
身支度/学習/おやつ/自由遊び - 16:00
- ・一斉活動、出席確認、読み聞かせなど
・設定活動/自由遊び、製作、クッキング、誕生会、図書など - 18:30
- 帰宅
学校が休みの日
- 8:00
- 登所、室内自由遊び
- 9:30
- 学習
自由遊び/設定活動 - 12:30
- 昼食 ※給食利用あり(アルプス食品)
自由遊び/グループ、設定活動
園プールの利用(夏季のみ)
一斉活動 - 15:00
- おやつ
- 15:30
- 自由遊び/設定活動
- 18:30
- 帰宅
・おやつは市販のもの、職員の手作り、子どもたちが栽培した野菜など。
・延長は19:30までとなります。
・子どものみでの帰宅は17:00まで。(その他応相談)
学習
宿題・家庭学習を取り組む。職員が答えを確認して、わかるまで一緒
に考え指導します。
長期休暇中に家庭学習を持たない子は職員が製作した
プリントを行い、学習習慣を身につけます。
植物栽培や飼育、身の回りの整理や大掃除など、日常生活を通して学
ぶことを大切にしていきます。
設定活動
製作活動(28年度)
4月 | こいのぼり作り (こいのぼり風車・こどもの日リース等) |
---|---|
5/6月 | 両親へのプレゼント (ステンドグラス風プレート) |
7月 | 七夕飾り、短冊作り (すき紙・紙ストロー七夕飾り等) |
8月 | 幼稚園、ピッコリーノ合同夏祭り準備(魚作りほか) |
9月 | 夏休み思い出 絵日記(1~2年)
新聞作り(3~6年) |
10月 | ハロウィン製作 (変身グッズ:マント・帽子・バック) |
12月 | クリスマス製作 (フェルトジンジャーマン・風船張り子等) |
1月 | 書き初め 作品展準備(アフター紹介壁新聞) |
クッキング(28年度)
子どもたちは、毎回クッキングを楽しみにしている様子。子どもたちの意見を聞き入れながら作るものを検討しています。
5月 | 揚げないコロッケ(4~6年生) 広島風お好み焼き(3年生) |
---|---|
6月 | 焼きうどん(1年生) ハンバーガーとパンの耳ラスク(2年生) |
7月 | BBQ(全学年合同) |
8月 | カレーライス(夏期活動グループ) |
9月 | どらやきとフルーツソーダ(1年生) |
10月 | フルーツ白玉パフェ(2年生) カルボナーラ(3年生) |
11月 | 水餃子とチャーハン(4~6年生) |
12月 | ハンバーガーとコロコロポテト(1年生) |
2月 | 餃子(2年生) パフェとアイスボックスクッキー(3年生) |
3月 | グラタンとチョコレートケーキ(4~6年生) |
その他
誕生会 | 子どもたちが司会をしたり、インタビューを考えたりして、友達の誕 生日をお祝いをします。 |
---|---|
地区センター | 初音ヶ丘地区センターを利用して本を借りています。 (受付で名前を書いて、図書コーナーに行き、静かに好きな本を探し、 いろいろな人が読む本を、大切に扱っています。) |
自由遊び | 室内遊び レゴや井形ブロック・トランプなどの遊びだけでなく、 人生ゲームや300Pのパズルなど少し難しいものに取り組んだり、 廃材でいろいろなものを作ったりします。 (ままごとの食材や人形のお家を自分たちで作ることで、物を大切に する気持ちが養われています。) 外遊び 晴れた日には園庭や近くの公園に遊びに行きます。 (縄跳び・こま・鬼ごっこ・ボール遊びなど体を動かして遊んでいます。) |