幼稚園情報

新クラス発表の日

写真

4月1日(火)新しいクラスの発表が、園庭の窓に 張り出されました。
次々と保護者の方が、新しい年度の編成を 見ようと来園し、新クラスを確かめてこれから 始まる園生活を、子供たちと一緒に楽しみに していました。

未就園児向け保育

**ようちえんで あ・そ・ぼ・う!**
 (はつね Pre kinder School)
 今までの〝お母さんと一緒/幼稚園であそぼう〟のリニューアル版です。
 ・会のねらいとは…
 ・活動内容は…
 ・入会の方法は…
などの情報をお便りにして、HP内の(園だより・アルバム)にアップしてありますので、クリックして確認していただきたいと思います。

プレ・キンダーのお知らせについて

※第一回目の募集は定員になりましたので、 受付を締め切らせていただきました。
次回の募集は、5月26日(月)からとなって おります。
※第三回目は7月16日(水)が正しい日程です。
お便りの日程は訂正させていただきますので、 よろしくお願い致します。

幼稚園農園

写真
5月のGW明けプランターにお友だちがキュウリ・ トマト・インゲン・ひまわりなど沢山の野菜や花 を植えました。
これまでにも植えてきた植物の中で、玉ねぎ・ そら豆がそろそろ収穫時期を迎えました。
これからは、ジャガイモが花を付け始めたので、 もうしばらくすると収穫になると思います。
プランターや土のう袋など、小さな畑で小ぶりな 野菜ですが、自分たちで植え、見守ってきた野菜が 食べられる喜びと、味わうことができて大喜びです。

プレ・キンダ―のお知らせ

  • 対象年齢の訂正があります。
    ※平成24年4月1日生まれまでのお子様が対象です。
  • 定員が10組まででしたが、次回の募集より若干増員する予定です。

見学会の日程

平成26年5月・6月・7月の見学会の日程

  • H26,5,26(月) 10:30~
  • H26,5,29(木) 10:30~
  • H26,5,30(金) 10:30~
  • H26,6,4(水) 10:00~
  • H26,6,9(月) 10:30~
  • H26,6,13(金) 10:30~
  • H26,6,18(水) 10:00~
  • H26,6,20(金) 10:30~
  • H26,6,23(月) 10:30~
  • H26,6,27(金) 10:30~
  • H26,7,2(水) 10:00~
  • H26,7, 8(火) 10:30~

第2回プレ・キンダ―受付の終了について

第二回のプレキンダ―の受付は、 終了しましたので、また次回の申し込み をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

野菜の収穫

写真
玉ねぎの収穫をしたところ、予想以上の大玉となって、子どもたとも大喜びでした。
6月12・13日に行われるカレーパーティーに十分役立つ質、 量で園長も大満足でした。
そら豆は最初順調でしたが、アブラムシの大群に攻められ、 後半成長にダメージを受けてしまいました。
結果、収穫量が少なかったものの、子どもたちには空豆の 自然の味を知ってもらったと感じます。

いろいろ収穫していきます

../hatsunegaoka/sozai/picimg\biwa1.jpg
土のう袋で栽培したジャガイモを収穫しました。
でも、探してもなかなかジャガイモが見つかり ませんでした。 なんとかカレーパーティーには間に合って、収穫 できたからよかったね。
きゅうりは順調に成長して、6月10日までに 5~6本収穫できて、子どもたちもみんな味わう ことができています。
園の樹木は、写真のビワそして銀杏、花桃、 桑の実、サクランボなど自然の恵み知ることが できる木が植えられています。
季節を感じながら、味覚も楽しめる園長の 考えが子どもたとを楽しませてくれています。

プレキンダ―よりお知らせ

第三回めのプレキンダ―の受付は定員になりましたので、終了致しました。
次回の予定は、7月中旬ごろにお知らせする予定です。 よろしくお願いします。

藤田農園見学

../hatsunegaoka/sozai/picimg\oimo.jpg
6月19日(木)年中ぐみが、梅雨のこの時期にもかかわらず好天に恵まれた中、 楽しみにしていた藤田農園様まで歩いて見学に行きました。
・園出発⇒権太坂⇒光陵高校前⇒農園 むし暑い中でしたが、往復がんばって歩きました。
トマト、ナス、キュウリ、ジャガイモ、スイカ、カボチャ、ナンキンマメ、 さつま芋、ムラサキ芋、里芋、柿、栗、ブドウ、玉ねぎと
たくさんの野菜や 果物を見ることができました。
秋には芋掘りに行きます。広々とした畑のなかを、藤田さんのお話をうかがい、 一つ一つ確認できました。

ピカチュー来園

../hatsunegaoka/sozai/picimg\pika2.jpg
4年ぶりに、二度目の来園  子どもたちは大喜び!  
ピカチューと遊んだり、歌をうたったりと楽しいひと時を過ごしました。  
年長児は、ピカチューと集合写真を撮り大満足  
今年は、園創立60年、もっと凄いぬいぐるみのショ―を子どもたちにプレゼントしたいと考えています。  
ピカチュー当園に来てくれてありがとう!

植物の成長がすごい!

../hatsunegaoka/sozai/picimg\go-ya1.jpg
いんげんの成長が素晴らしくて、2メートルを超えて まだまだ伸びています。
花もいっぱい付けて2~3センチの子どもインゲンが なっています。
ゴーヤも園の窓枠を越えて更に上に伸び続けていますが、 下の方にチビゴーヤ(3センチくらい)が育っています。
稲も順調に成長していてますが、蚊の幼虫もいっぱいいる ようなので、観察に来られた保護者様は蚊に刺されないように 注意して下さいね。
他にもキュウリが取っても取っても次から次からなって、 大豊作です。 トマトはまだまだ堅そうな色をしています。

七夕飾りを保土ヶ谷警察署へ

../hatsunegaoka/sozai/picimg\tanabata3.jpg
スカイハイツ幼稚園のお友だちが、ゴリラ園長と一緒に、 みんなの生活をいつも守ってくれている保土ヶ谷警察署に
交通安全のお願いや、お友だちのお願いなどを書いた短冊を 付けた七夕飾りを届けました。
この日は、横田警察署長も出迎えて下さり、白バイや パトカーまで見学させて頂き、みんなは大喜びでした。

笹燃やし

../hatsunegaoka/sozai/picimg\H26tanabata.jpg
7月8日(火)お友達みんなが飾り付けた七夕飾りを園庭で燃やしました。
いろいろな願い事を書いた短冊や飾りを燃やし、煙となって 天の川のあるお空に届けました。
園では日本の伝統文化を忘れることがないように、子供たちの心を豊かにする暦の行事を大切にしています。

インゲンの収穫

../hatsunegaoka/sozai/picimg\H26ingen.jpg
キュウリはそろそろ終わりが近づいていますが、今年のインゲン の成長が素晴らしく、たくさんのインゲンが実り収穫が続いています。
友だちみんなで収穫して、先生に茹でてもらい美味しく頂いています。

プレ・キンダ― 2学期前半日程

  • 1 申し込み日9/1(月) :9/8(月)・16(火)・22(月)
  • 2 申し込み日9/3(水) :9/10(水)・17(水)・24(水)
  • 3 申し込み日9/18(木) :9/26(金)・10/1(水)・8(水)
  • 4 申し込み日10/8(水) :10/14(火)・22(水)・28(火)
※3日すべて出席できる方のみ受付 ※時間は10:00~11:00(9:45より前の登園はなし)
※申し込み日 15:00~電話にて受付 ※15人で受付終了します。
※1学期参加された方は申込みできません。

夏季保育中の施設開放

~未就園のおともだちが対象~
* 7/25(金)・28(月)・29(火)
* 9:45~10:30(登園、降園は自由)
受付 :  くまぐみ
持ち物  : 水筒・タオル・帽子・名札(子どものみ)・着替え
☂のときはホールで遊びます。

2学期の見学会日程

※ 原則 A=10:30 / B=10:00
   ・9月4日(木)A / 5日(金)A  / 11日(木)A / 16日(火)A / 18日(木)A / 19日(金)A / 24日(水)B / 29日(月)A  / 30日(火)A
   ・ 10月1日(水)B / 7日(火)A  / 10日(金)A

登りました!日本一の山

../hatsunegaoka/sozai/picimg\hinode.jpg
朝起きたら、素晴らしいプレゼントがありました。

初音農園情報8/18

キュウリとインゲン役目を終えて8/18プランターをかたずけました。
どちらも、プランターの土の中は細い根が網目のようにびっしりと広がり、 野菜に栄養を送り届けたことがよくわかり、お友達みんなに沢山の
キュウリとインゲンを食べさせてくれました。
稲は頭を垂れたところまでは良かったのですが、お盆休みの間に 水不足となり、今年は凶作となりそうです。
トマトはまだ実を付けていて、頑張っている様子です。さすが乾燥の 原産だけあって、日照りには強いようです。
ゴーヤは20センチぐらいの実を何個か付けましたが、大量には なりませんでした。
さつま芋は今年もつるが元気よく伸びていますが、昨年のように土の中に しっかりとさつま芋がなっているのか心配なところです。
木の実は、クルミが順調に育って、秋には沢山とれそうですが、 この実が本当に堅くて割れない実です。
最後に銀杏の実も順調ですが、臭くてかぶれるので子供達には不人気です。

地元元町自治会お祭り

../hatsunegaoka/sozai/picimg\mikosi.jpg
8月24日(日)午後2時幼稚園園庭にみこしが入りました。
例年の夏行事の一つ、大人と子供の神輿、そして山車総勢100人を 超える地域の皆さんが、幼稚園にて練り歩き休憩をとりました。
来年も楽しみです。

マリンシャトルに乗船

../hatsunegaoka/sozai/picimg\marinn3.jpg
恒例の夏休み行事、親子でマリンシャトルに乗船しました。
8月20~22の三日間、150家族とはつねっ子の子どもたちが、 山下桟橋から湾内を60分にわたってクルージングを楽しみました。
この企画も来年楽しみにして下さい。

H26星空パフォーマンス

../hatsunegaoka/sozai/picimg\H26hosizora3.jpg
8月26日(火)17時から、初音ケ丘小学校体育館において、 星空パフォーマンスが実施されました。
今回はジャグリングで有名な「桔梗兄弟」が出演して下さり、 昨年のアメリカで行われた世界選手権のピンを使用した演技では、
準優勝した技をまじかで見ることができました。
お友達みんな、体育館の屋根まで届きそうなコマの技や、 沢山のボールを落とすことなく投げる技など、1時間弱の時間が、
驚きと歓声であっという間に過ぎてしまいました。
夏休みの終わりの素敵なプレゼントでした!!

木製アスレチック化粧直し完了

../hatsunegaoka/sozai/picimg\ki1.jpg
築40年の当園木製アスレチックは日本では唯一 今回創立60年記念の一つとして、新品に見えるほどの手入れをし完成しました。
子どもたちは大喜びで、さっそく木の感触を楽しみながら遊んでいます。
また、園庭の木々の手入れもし、新たな気持ちで2学期のスタートができました。

プレキンダ―の追加情報

2学期第三回目のプレキンダ―の定員に若干の空きがありますので、一度参加された方で再度申し込みをしたい方がおりましたらご連絡ください。
なお、先着順となりますので、定員になり次第締め切らせて頂きます。 よろしくお願いします。

大根の芽

../hatsunegaoka/sozai/picimg\daikonn.jpg
22日(月)にまいた大根の種が今日25日(木)に発芽しました。
まだ、かいわれ大根と見間違えるような可愛い双葉を、 小さな種の殻を割って、空に向かって開いています。
これから土の下では白い大きな大根が育つことを夢見て、 おともだちみんなでお水をやりながら、見守っていきたいと 思います。

あったか家族の運動会

../hatsunegaoka/sozai/picimg\undoukai2.jpg
*今年は初音丘幼稚園の創立60周年の運動会
ご家族の力をお借りしての素晴らしい運動会でした。 大人数のお手伝い本当に感謝しております。
朝の準備はもちろん、運動会終了後の片付けも 手際よく進み、職員一同本当に感謝しております。

実りの秋

秋は収穫の時期と言いますが、園の木々にも色々な実を付けて、収穫を待っている実があります。
この時期特に強烈なにおいを出して落ちてくるのが、銀杏の実です。
園庭南側に育つこの銀杏の実は、保土ヶ谷公園周辺で実る銀杏の実とは比較にならないほど大きな種を作ります。
この銀杏の実を付ける木は、種の形で雄雌の判断ができるそうで、9割以上が二つの殻で出来ているものが雄、
そして残りのほんの少し採れる三枚の殻で出来ている物が雌、植えて育つと実がなる木になるそうです。
同じ園庭にある山クルミの実は全部二つ合わせで、どれも芽を出して育てば実がつくのだと思います。

小さな芽

../hatsunegaoka/sozai/picimg\tamanegi.jpg
ピントが少しボケてしまいましたが、この小さな芽はなんだと思いますか?
現在身の丈約4センチ、直径約0,3㎜ほどの玉ねぎの子どもです。
分かりにくいですが、小さな苗の先に付いている黒い物、これが種の殻で、 直径1㎜弱の小さな種でした。
こんなに小さな種から、カレー・シチューなどに使う大きな玉ねぎになるなんて、 不思議ですよね。
現在他にもほうれん草・大根が若い芽を出して成長を続けています。

お芋掘り行ってきました!

../hatsunegaoka/sozai/picimg\imohori.jpg
今年は藤田農園さんから、夏の日照りの影響であまり出来具合が 良くないとのことでしたが、
子どもたちは土の中に隠れているお芋探しに 大喜びで、夢中になってお芋掘りをやっていました。
結果、小粒が多いながらも、心配されたお家へのお土産が何とか 収穫できました。
お家に持ち帰る様子は、園だよりコーナーに掲載しましたので、 ぜひご覧ください。

初音丘学園創立60年のお祝いNO1

../hatsunegaoka/sozai/picimg\60nen1-1.jpg
この日のために準備してきたことをスタッフ一同集合して、おともだちみんなを喜ばせようと 、
午前9時会場に於いて最後の総合ミーティングを行いこの日の成功を誓い、さらに最終確認をそれぞれ 担当場所で行いました。

初音丘学園創立60年のお祝いNO2

../hatsunegaoka/sozai/picimg\60nen-2.jpg
いよいよおともだちと保護者の方の入場が始まり、午前の部開始です。
入場チェックも無事に終わり、大きな場内は、アンパンマン登場を待つ期待で熱気は最高潮に高まり、
園歌もいつもより大きな声が出ていたのは気のせいではないと感じました。

初音丘学園創立60年のお祝いNO3

../hatsunegaoka/sozai/picimg\60nen-3.jpg
楽しいアンパンマンショ―はアンパンマンが作りだす優しさの世界はもちろんですが、 お母さんやお父さん達ご家族で観覧した事、
さらにはこの日一日の思い出がおともだちの心の中で 大きく育ち、きっと感情豊かなすばらしい人に成長していくことでしょう。
なんと!サプライズです。
アンパンマン達が先生達にハイタッチをして帰ってくれました。
お友達以上に先生達舞い上がっていました。
(ズルイゾ…)

初音丘学園創立60年のお祝い(終)

../hatsunegaoka/sozai/picimg/60nen-4.jpg
園長はお友達にもらったケーキの帽子、本当に喜んでいました。
60年の長い年月、初音丘学園を続けてこられた感謝の気持ちと喜びを、どうしても おともだちみんなに伝えたい、
そんな園長の気持ちが背中ににじみ出ていました。

11月2日(日)入園面接・手続

../hatsunegaoka/sozai/picimg\nyuen1.jpg
今日、H27年度入園面接と手続きがあり、園長先生は入園ご希望の ご家庭の親子全員と面接し、お子さんとのハイタッチもあり、
なごやかな中の一時でした。
なお、H27,3まで入園で続きをしておりますので、よろしくお願いします。
(他に2枚園だよりコーナーに掲載しました。)

初音農園情報

../hatsunegaoka/sozai/picimg\satumaimo3.jpg
登園の土のう袋に植えて栽培したサツマイモを、全クラスの おともだちに収穫をしてもらいました。
今年は豊作でした!! おともだちの顔よりも大きなお芋もが採れて、みんな大喜び、
そして園ではまだ食べることができていない年少組のおともだちが、 この収穫でめでたく食べることができたのです。
この他に現在、ほうれん草・玉ねぎが成長中ですから、みんなで 楽しみに見守っていきたいと思います。

働く人たちに感謝

../hatsunegaoka/sozai/picimg\kannsya1-2-3.jpg
おともだちみんなが生活するには、いろいろなお仕事のおかげで、安心で便利な生活がおくれています。
感謝の気持ちとすこしでも理解を深めるために、普段とってもお世話になっている方々をお呼びして、
そのお仕事がどんな内容なのかを聞いたり見たりしました。
園庭では、実際の消防車やパトカーと一緒に写真撮影や、いろいろな道具を見せてもらいました。
さまざまなお仕事を見て聞いて、おともだちの中にはきっと将来やってみたいお仕事の希望が、 ほんの少し芽生えたかもしれませんね。

気になる干し柿

../hatsunegaoka/sozai/picimg\hosigaki1.jpg
このところの乾燥した季節のおかげで、なんとなく干し柿っぽくなって来ました。
おともだちが元気で登ったり降りたりする階段の上につるしてあるので、 だいぶ埃っぽくなっていますが、美味しそうに見えるのは私だけでしょうか。

焼き餅おいしいね!

../hatsunegaoka/sozai/picimg\yakimoti3.jpg
11日(木)から焼き餅のおやつが始まりました。
おともだちみんなも手伝ってつきあげたお餅ちを、先生が七輪の炭で 丁寧に焼き上げてくれて、お醤油と海苔の香ばしいさで、
何倍も美味しく 食べられました。
みんなの顔がとってもきらきらしていた様に見えました。

初音農園12/18

../hatsunegaoka/sozai/picimg\daikon.jpg
大根は土のう袋の中で大きく育っています。
毎日青虫を探しては退治していまが、さすが自然の生き物で、 なかなか見つけることができません。(無農薬ですから)
でも、これをやらないと筋(葉脈)だけになってしまいます。 玉ねぎはあまり育ちがよくありません。
原因は不明なのですが、今回土が適していなかったかもしれません。

今年も鮭の卵がやってきた!

../hatsunegaoka/sozai/picimg\sake1-1.jpg
鮭を育てて放流する行事が、今年も始まりました。
この行事を初めて3年目、水槽も増えてしまい、水の管理が大変になってきましたが、
出来るだけ全部が海に帰ることができるようにしっかりと水の管理をしていきたいと思います。
おともだちみんなも、元気に育つ鮭を観察して、大海原に旅立つ鮭を応援して下さい。

鮭が元気に孵化しました。

../hatsunegaoka/sozai/picimg\sake.jpg
はつねだよりコーナーでもアップしましたが、鮭の子どもたちが 元気に孵化して、
現在水槽の底で腹に抱えた卵の黄身を栄養に、 泳ぎ回れるまで固まっています。
間もなく泳ぎ回ると思いますので、餌を与えていきたいと思います。

大根収穫しました!

../hatsunegaoka/sozai/picimg/daikonn3.jpg
昨年の秋(9月25日)に植えた大根の種が、見事に大きな 野菜となって子どもたちの目の前に現れました。
スーパーの野菜売り場に並んでいる大根に、負けず劣らず の色・艶・大きさで、子供たちも大喜び!!
小さな芽からみんなで、お水をやりながら見守ったおかげで、 順調に育ちましたが、途中は青虫の攻撃を受けて、
だいぶ 葉が少なくなった時期もあったので心配しました。
でも無事に育ち、先生方が美味しく料理をしてくれると思います。 写真では大きさが分かりにくいと思い、比較に編集者の靴を 置いてしまいました。
どうもすいません。

てくてくランドマーク

../hatsunegaoka/sozai/picimg\tekuteku3.jpg
2月10日(火)年長組卒園前最後の思い出作り「てくてくランドマーク」が晴天の下で実施されました。
この日は少し気温が低く感じられましたが、風も穏やかで素晴らしい“てくてく日和”となり、
おともだちみんな元気に目的を達成し、心にしっかりと残る思い出になったのではないでしょうか。
写真は、坂道を前に最後の休憩場所(戸部公園)と日本丸前に到着したところです。

鮭情報

../hatsunegaoka/sozai/picimg\sake
鮭情報をアップ忘れていました!!
といっても、世話を忘れていたわけではありません。
渥美さんと一緒に毎日水の入れ替えや、餌やりなどの結果、約6~7センチぐらいの 大きさに成長しました。
3月8日(日)には帷子川に放流するのを待っているのですが、十分自分の力で 大海に泳ぎだしていきそうな、餌の食べっぷりです。
実は、餌が足りなくなってしまい、現在は金魚の餌で放流を待っています。

年長組の小学校訪問

../hatsunegaoka/sozai/picimg\nentyou5.jpg
2月26日(木)26年度卒園の年長組のお友達が、本園隣にある初音ケ丘小学校に 交流会として、見学に行きました。
小学校に緊張して出発した様子でしたが、体育館で優しいお兄さん、お姉さん達の お出迎えを受け、次第に笑顔が増えていきました。
小学校内の探検では、お兄さん、お姉さんのランドセルを借りたり、勉強机に 座ってみたりともうすぐ始まる小学校生活を体験し、
不安だった気持ちが 安心に変わった様子でした。
3月23日(月)の卒園式では、きっと素晴らしい笑顔でみんな旅立っていくでしょうね!!

鮭の放流!!

../hatsunegaoka/sozai/picimg\houryu1-1-1.jpg
3月8日(日)帷子小学校近くの帷子川に於いて、各幼稚園・小学校・高校・高校・自治会が 育ててきた鮭の稚魚(約4,000匹)を放流する会を行いました。
本園も昨年暮に卵の状態から、水槽の中で約6~7センチまで成長した稚魚を放流させる ことができました。
この会は今年で3回目となりますが、約1,000人が集まり、大震災に対する“絆”の輪が 確実に広がっていることが感じとれる会になってきました。
また、ピエロのパフォーマンスも大会を盛り上げてくれました。

修了式

../hatsunegaoka/sozai/picimg\syuryousiki.jpg
3月19日(木)修了式を行い、おともだちみんな1年間の園生活を終え、年長組は間もなく 卒園式を迎えます。
この日は、年長組のおともだち全員と会える最後の日となり、お別れの日となりました。
4月1日(水)にはクラス発表があり、新しい園生活が始まりす。

卒園式

../hatsunegaoka/sozai/picimg/sotuen1-1-1.jpg
3月23日(月)初音丘幼稚園ホールに於いて、第60回卒園式が行われました。
この日、1時間以上前から幼稚園に来られたご家族もいたり、園庭でおともだちと遊んだりと、 何か落ち着かない一日の始まりを感じました。
ホールでの緊張した雰囲気から解放されたのか、おともだちみんな明るい笑顔で、いつまでも 帰る様子も見せず、名残惜しそうな姿が印象的でした。